|
|
≪ ラディッツ「スカウターの故障か…」お前ら「いやいや数字信じろよ」←そうか? | TOP | ドラゴンボール超とGTの辻褄を合わせるなら ≫
|
|
≪ ラディッツ「スカウターの故障か…」お前ら「いやいや数字信じろよ」←そうか? | TOP | ドラゴンボール超とGTの辻褄を合わせるなら ≫
鳥山は親交の無い実在の人物にこういう描き方するほど失礼な人間じゃないやろ
こういうデマはしょーもないわ
インフレのせいで存在意義が一番ぶれたキャラだと思う
此処の天津飯の心情を思うと胸がキューっとする
こういう描写を入れたのは鳥山明先生なりの気遣いだと思う
※3な人なんですね?二文字で自己紹介出来るなんて凄ーい!
下品
>>34
ずっとビンボーさんなんだナ
人造人間・セル編はストーリー賛否両論だけどキャラデザに関しては敵も味方も最高に良い
フリーザは、ベジータを可愛いがってた
からこそ、
一番成長を恐れて
雑用レベルの仕事しか与えてなかったのかもな。
『サイヤ人(特に上級戦士)は〇〇歳を過ぎないと戦
生まれた時の戦闘力で決まるみたいな設定だったから、伸びしろが無かったんだろうな
って思ってる
下級戦士だったら悟空みたいに余所の星に飛ばされてたはずだから、
幼い頃はベジータと行動を共にしてたという現在の設定では、
少なくとも資質の上では上級戦士だったんだ
ラディッツが下級か上級かに関しては大全集と鳥山のコメントどっちを重んじるかで変わるが
作中の描写では下級戦士にしか見えない
ベジータ「情けないヤツ」「役に立たん奴
>>6上級戦士だぞ
>>8 DON DON 空気になってく~♪
>>9
ベジータ「…」
フリーザ「…」
第二形態セル「…」
魔人ブウ「…」
超3になりたて(?)の悟空>超2に慣れてるベジータ>超2なりたての悟飯>復活セル
操られるとスーパー0.5サイヤ人加算されると見た(笑)
※1
何一つあってなくて草枯れる
まぁ、ベジータ>復活セルくらいでないと
あんな発言出来ないな。
セルと同等か、それ以上の強さのダーブラを終始格下扱いしてたからセルより強いのは確実
悟飯に対しても、キビト戦で超2になったのを見た上で「今やおれたちの方が実力は
正直あの声で名前呼ばれたら勃つ
2作目ブロリーのパンストビーデル
人気はないな。
チャオズ好きって奴聞いたことない。
プーアルより人気ないんじゃね、コイツ
いや立て続けに地球を滅ぼしかねんヤツらがきてんだから闘えるやつは闘ったほうがええやろ。勉強勉強言ってるチチさんの方がおかしい。せめてチチさんひとりで地球救ってか
>>3
そりゃそうでしょう。地球がやばい事にならんうちに悟飯などの有望な人材を育てておかないと。そもそも前線に立たないチチさんがあーだこーだ言える立場じゃない
惑星ベジータにその名前が付く前の時代、サイヤ人でありながら清らかな心を持っていたサイヤ人「ヤモシ」は、同じく善良な心を持っていた5人の仲間達と共に邪悪なサイヤ人達のやり方に反対し反旗を翻した
その中でヤモシはサイヤ人の中で初めて超サイヤ人へと覚醒し恐ろしいまでの闘いぶりで
邪悪なサイヤ人たちを圧倒するが、多勢に無勢により、最終的に倒されてしまった
超サイヤ人は「伝説の超サイヤ人」として語り継がれ、またヤモシに関する一連の流れはその行動に共感を抱いた古代のナメック星人達により伝説の書として記され保管されている
作者によると、超サイヤ人という変身はサイヤ人達の体内に流れるS細胞という特殊な細胞が深く関わっており、S細胞がある量に達した時、怒りなどをきっかけに爆発的に量を伸ばし、肉体に変化をもたらすとされ、その現象こそが超サイヤ人であるらしい
しかし、通常サイヤ人達の体内にS細胞は微量にしか流れていない
それを増やすには穏やかな精神を保ち続けなければならないのだが、野蛮な心持ちが多いサイヤ人達にそれを実践することは難しく、また穏やかな精神と共に高い戦闘能力もなければ、その量に達することはできない